立会外分売が多めの投資情報と雑感と雑談

日本株の分売情報が多め、あとは米国株と政治の話や雑感【旧・むらた部長の「おはよう!諸君!」~投資とマネジメント】

もっとお得に! ふつうには教えてくれない『ふるさと納税の注意点』(おススメ返礼品紹介つき)

 

年末調整の時期を迎えると気になるのがふるさと納税

 

え?まだやったことがない?

 

それは「大損しています!」もったいないのですぐにやりましょう!

 

詳しい説明は他のサイトさんにお任せするとして、大まかに云うと

 

たったの2,000円で各地の特産物をもらえちゃう制度

 

なのです。

 

 

ふるさと納税の例』むらた(コレストロールが気になる世代)の場合

 

コレステロールに効果があると言われる豆乳をもらいます。

 

これで瑞穂市に33,000円を寄付するのです。

返礼品は3割相当といわれているので、約10,000円分の豆乳が送られてきます。

 

事情を知らない人は23,000円分損しているように思うかもしれませんが、これを瑞穂市に33,000円寄付した」と確定申告すると、2,000円を超える部分(つまり、31,000円分)は住民税と所得税が減額される・・・という仕組みです。

 

 

 

2,000円すらも負担したくない方は?

 

例えば、さとふるというサイトはpaypay払いができます

 

「5%還元」などのキャンペーンにうまくハマれば実質負担ゼロ、いや、還元の方が多くなる逆転現象も狙えます。

 

楽天市場もポイント還元をやっているのですごくお得!

event.rakuten.co.jp

 

ふるさと納税の注意点・・・限度額を知る

 所得によって還元される金額の上限が変わります。上限を超えてふるさと納税してしまうと税金の還付額を超えてしまってまるまる損になります。

 

 そのために、シミュレーターを使って自分がいくらまでOKなのか、確認しておきましょう。

event.rakuten.co.jp

 

住宅ローン控除など、他に節税している方も注意!

住宅ローン控除で思いっきり税金の還付を受けている方も、そもそも納税額が少ないのであまりたくさんふるさと納税できませんので注意です。

(詳しくは税理士などの専門家へ・・・)

 

 

特選!独断と偏見で選ぶおススメ返礼品

ふるさと納税の定番と言えば米!

特に絶品の「魚沼産コシヒカリはいかがですか?

 

 やっぱりこの時期は新米です!

賢い方は、8月~9月頃に手続きして新米をすぐに手に入れていますよ!

 

やっぱり食べたい肉!

冬と言えばすき焼きです!熊本の高級黒毛和牛をゲットしましょう。

 

山盛りイクラが食べたい!

ごはんが見えなくなるくらい乗せたいイクラ

根室イクラは小分けで来るので便利です。

 

フルーツ好きにはたまらないあまおう

いちごの海の溺れたい・・・という方におススメの博多のあまおう

 

実用品で攻めるならトイレットペーパー!

食べ物よりも生活必需品で!という方におススメなのが、富士市のトイレットペーパー

 

 

 

ふるさと納税するなら同一サイトで!

上限を把握するためには、同一サイトでふるさと納税した方が管理しやすいのでおススメです。私の場合は、楽天経済圏の住民として楽天市場を使っていましたが、paypayジャンボを見つけて家族分はさとふるでpaypay払いにしました。

 

キャンペーンの5%還元に加えて、2等の10%還元にも当選し、2,000円を超えるpaypayボーナスをいただきましたよ!

 

ちょっとした注意事項

年末は混みまくり!

年末はふるさと納税が混みあって、なかなか返礼品が届きません。

早めに欲しい方は早めのふるさと納税がおススメです。

 

冷凍品が集中することも

ふるさと納税は発送時期を指定できないため、冷凍品ばかりを選んでしまった、同時期に届いて冷凍庫がパンクすることも・・・。

ご自宅の冷蔵庫と相談しながら返礼品を選びましょう!

 

 

それでもふるさと納税には反対

 これだけふるさと納税を勧めておきながら、むらたはふるさと納税の制度自体に反対です。

 理由は、

 「本来住民サービスに使うべき財源を返礼品に充ててしまっている」

 からです。

 ふるさと納税の3割は返礼品に使っています。また、ふるさと納税のサイトの利用料や、それぞれの役所の担当部署のコスト(ふるさと納税がなければ必要ない)などを考慮すると、4~5割ぐらいの税金がふるさと納税で失われていることになります。

 

 また、ふるさと納税で恩恵を受けられるのは高所得層。税の持つ「富の再配分」の役割から逆行しています。

 

 使わないと損だけど、制度がくだらなさすぎる・・・。

 やっぱり税金は税金らしく使って住民サービスで還元して欲しいものですね。