むらた部長CEOの「おはよう諸君!」~投資とマネジメント~ 

ヘッドハンティングされた元公務員による投資とマネジメント

9/26 今週の投資戦略~中古車関連に注目

 

先週は連邦準備理事会(FRB)による量的緩和の縮小(テーパリング)への警戒感、そして中国恒大集団の経営危機と重要イベントが目白押しでしたが、テーパリングはハト派声明で一安心、恒大集団の一部利払い発表もあってリスクオンとなりましたね。

 

ただ、中国恒大集団のドル建ての利払いはされていないようなのでデフォルトリスクはまだ解消されていません。世界経済には影響はなさそうという観測がされていることがリスクオンの要因になっていますが、かのサブプライムローンの時も問題が発覚した当初は楽観論もあったような気がします。

 

今週は3月末決算銘柄の中間配当権利日

 

9月28日は9月末権利付き最終売買日。高利回りの銘柄が多く、配当取りの売買が活発になりそう。

また、中国の暗号資産規制を機に関連株は急落しそうですね。

 

中古車関連株に注目

 トヨタをはじめ新車の減産が続きそう。半導体不足はすぐに解消する見込みはなく、代替として中古車の需要が高まっています。

 

news.yahoo.co.jp

 

注目銘柄は 4298プロトコーポレーション

9月22日に十字線を出してから切り返し。

指標もまあまあで、売り長となっています。

 

他には、7599IDOM

 

では、投資は自己判断・自己責任で

 

はてなスターTwitterのフォローもよろしくお願いします!

 

 

 

murata.xyz

 

murata.xyz

 

murata.xyz