実際にやってみて2週間ほどが経過。
結論的には
「積み立て型の長期投資に向いてるかな」
というところ。
ちょっと気になる点を
1・入金=増額
入金するとすぐに銘柄を買ってしまう。「戦略を買う」と「入金」というものが同一というのは少し不親切かな。
2・INするタイミングがいまいち不明
入金した翌日の寄りで購入、とかはっきりしていればいいが、どのタイミングで買ったのかよくわからなかった。
3・スマートヘッジはとにかく微妙
スマートヘッジを申し込むと、翌日に 「日経ベア1倍(1580)」を買う(みたい)
タイミングが微妙な上、なぜ、ベア2倍ではなく1倍なのか?
その分、売買代金が膨らむので手数料がかかる。
まあ、それでも、少額を分散するには投資信託となるが、こまかく戦略を選べるわけでもなく、臨機応変に個別銘柄を入れ替えてくれるので、微妙な点を割り引いても魅力があると思います。
スマートヘッジを使うなら、自分で日経ベア2倍を買うか、CFDで空売りすればいいかな?とは思いました。
今なら6か月間のキャッシュバック付き!