- 成長する新人、成長しない新人
- 1.「褒めて伸ばす」では新人は伸びない~失敗談から新人教育を考える~
- 2.「空気が読めない」新人は使えないのか?
- 3.仕事にモチベーションは必要か??モチベーションは自己高揚で
- 4.「〆切間近で重要ではない仕事」と「時間に余裕はあるが重要な仕事」どっちが大事?
- 5.テキストコミュニケーションのワナ 「大丈夫」はダイジョバナイ!?
成長する新人、成長しない新人
新人は仕事への向き合い方により、あっという間に成長することも、ほとんど成長しないこともあります。この半年だけで、同期と大きな差が出来てしまうこともありますので、注意が必要です。
気を付けたいことは、がんばっているのに空回りしないよう、社会人としての本質を意識しておくことですね。
新人のあなたにおススメしたい記事(新人でない方は、新人におススメしたくなる記事)を選びました。
1.「褒めて伸ばす」では新人は伸びない~失敗談から新人教育を考える~
https://murata.xyz/entry/2020/07/11/221508
「ささいなことで褒められているな」と感じていたら要注意。社会人として成果とは何か?よく意識しましょう。
2.「空気が読めない」新人は使えないのか?
https://murata.xyz/entry/2020/06/08/221048
「空気を読んで行動せよ」と言われるほどあいまいなものはありません。「空気読め」の危険性を認識しておきましょう。
3.仕事にモチベーションは必要か??モチベーションは自己高揚で
https://murata.xyz/entry/20200619001
「モチベーションが上がらないから仕事ができない」は社会人として失格です。モチベーションとは何か?本質を掴んでおきましょう。
4.「〆切間近で重要ではない仕事」と「時間に余裕はあるが重要な仕事」どっちが大事?
https://murata.xyz/entry/2020/07/29/211958
ついつい締め切りに追われて仕事をしてしまいがちですが、本来、重要な仕事こそ力を注いで仕事すべきですよね。
5.テキストコミュニケーションのワナ 「大丈夫」はダイジョバナイ!?
https://murata.xyz/entry/2020/07/15/220148
メールやLINEで業務連絡をすることも増えました。社会人だからこそ気を付けておきたい「テキストの落とし穴」。しっかりチェックしておきましょう。
<PR>