立会外分売が多めの投資情報と雑感と雑談

日本株の分売情報が多め、あとは米国株と政治の話や雑感【旧・むらた部長の「おはよう!諸君!」~投資とマネジメント】

【受付初日!】10万円を「マイナンバーカード」で申請してみた

今日(5/1)から「特別定額給付金」の申請がスタート

申請方法は、

・お住いの市町村から送付される申請書使う方法

マイナンバーカードの電子証明書を使って申請する方法

の2つがあり、早い市町村では今日から受付が始まりました!

 

マイナンバーカード担当職員&マイナンバー検定1級の@むらた としては、今日中に申請して、その方法をブログに上げることを決意したものです!!

 

用意するもの

 マイナンバーカード(※)

 カードリーダー

 パソコン

f:id:muratashikigaku:20200501213553j:plain

マイナンバーカードは2種類の電子証明書を搭載したものが必要

 電子証明書の説明はこちら

e-tax以来、ほこりをかぶったカードリーダーを引っ張り出して、いざ申請スタート

 

ぴったりサービスにログイン

 「マイナポータル」を検索します

f:id:muratashikigaku:20200501214950p:plain

 

「申請はこちら」にすすみましょう

f:id:muratashikigaku:20200501215045p:plain

うーん、初日とはいえ、マイナンバーカードの普及率考えたらこれはないだろ?

と、イライラを抑えて何度かリロードしてつながりました。

 

郵便番号を入力する画面がでますので、うちの郵便番号を入れます。

すると、住んでいる市町村名が出てきます。

 

そして「特別定額給付金」にチェック

f:id:muratashikigaku:20200501215237p:plain

f:id:muratashikigaku:20200501215258p:plain

はい、申請します。

 

f:id:muratashikigaku:20200501215411p:plain

はい、全部そろっています。

 

f:id:muratashikigaku:20200501215608p:plain

次へ進みましょう

 

f:id:muratashikigaku:20200501215654p:plain

ここが少し重要です。

赤枠のなかの上部の「こちら」をクリックして、事前に「マイナポータルAP」が起動しているか確認しましょう。これを無視して先に進もうとすると、個人情報をすべて入力した最後にカードリーダーが反応せず、やり直しになってしまいます。

 

うまくいかない方は、赤枠下段の「こちら」から「マイナポータルAP」をインストールしましょう。

f:id:muratashikigaku:20200501220008p:plain

メールアドレスか電話番号(両方がおすすめ)を入力して次へすすみましょう

 

 

このあと、マイナンバーカードの個人情報を読み取って、申請情報にすることができる画面に進みます。(4桁の暗証番号が必要)

 

そして、家族全員分の名前を正確に記載しましょう。(記載を忘れると給付金が少なくなります)

 

f:id:muratashikigaku:20200501220343p:plain

我が家は4人家族なので40万円です。

 

f:id:muratashikigaku:20200501220442p:plain

 振込先口座がわかる画像を貼り付けます。通帳の写真や、ネットバンキングのスクショもOKです。口座番号と名前がわかるように撮りましょう。

 

f:id:muratashikigaku:20200501220651p:plain


すべて終わったら送信です。マイナンバーカードの「署名用電子証明書」の暗証番号が必要です(6~16桁です)

 

f:id:muratashikigaku:20200501220821p:plain

無事に申請が完了しました。

 

あとは振り込まれるのを待つだけです。

 

【注意事項】

私の場合はChromeでうまくカードリーダーを読み込むことができず、Edgeで申請しました。

 

マイナンバーカードをお持ちの方、意外とカンタンですのでぜひお試しください!