むらたの独り言
スタバなう。 pic.twitter.com/ddheZjrZAB— むらた部長CEO(投資とマネジメント) (@muratamanager) 2023年1月27日 にぼしの風味が効いたホットなヌードル風フラペチーノ。 今日も元気にスタバなう。 pic.twitter.com/WAiLwQkbWt— むらた部長CEO(投資とマネ…
楽天モバイル債、利率3.3%に決まりました。 murata.xyz 為替変動なしでこの利率は、元本割れの心配のない商品ではなかなか見つからないのでは? 余裕資金のある方はぜひ一考を。 利率は3.3%に決定。余裕資金のある方は一考を。申し込む?楽天モバイル債【…
日産自動車が電気自動車の開発などに充てる資金調達のための債権を募集しています。 www.nikkei.com 償還期間は約3年で、利率は1.015%(税引き前) 個人向け設定と言いながら100万円単位と言うところが少し庶民には手が出しづらいところ? ちなみに finance…
証券会社の「年間取引報告書」もほぼ出そろって、確定申告の時期になりました。 税理士系ユーチューバーが開設動画をいっぱい出しているので、専門的な話はお任せして、私は素人っぽい立場から独り言のように今回の確定申告について書きなぐります。 サラリ…
私のTwitterの3割ほどをColabo関連のツイートが占めていましたが、年末年始あたりから多い日は5割がColabo関連 もちろん、原因はコレ news.yahoo.co.jp そもそも、住民監査請求は住民の権利なので粛々と権利行使することに異論はありません。 監査による是正…
2022年残すところ1時間半ほど。 フォロワー、読者のみなさまありがとうございました。 投資に関しては厳しい年となりました。 年間の収支は若干のマイナス。 21年が良すぎたのである程度は予想していましたが、大切なことは、資金管理を徹底して市場から退場…
複利効果、と聞いたことがある方が多いと思います 配当を再投資し、さらに大きく配当を受ける・・・ この繰り返しこそが複利効果です。 日本の株式は一般的に配当は年間1~2回。 米国株は四半期配当(つまり年4回)が主流です。 この受け取った配当をそっく…
2024年から新NISAが始まります。 NISA枠がどかんと拡大して断然使いやすい。 私は1月にさっさとNISA枠を使い切ってしまうことが多かったため、枠が増えることは単純にうれしい。 さて、NISAの基本ですが、とくに特定口座との違いは 損益通算ができない とい…
ネット系証券会社では、「貸株」を扱っている証券会社がいくつかあります。 現物株を貸株設定しておくと相当の金利がもらえる、というものです。 ↓楽天銀行の例 銘柄によっては10%を超えるような高額金利が設定されていて(ただし、ハイリスク)配当よりも…
私、実は数年前までは極度の花粉症。 アレルギーテストでは スギ ★★★★☆ ヒノキ ★★☆☆☆ ハウスダスト ★★☆☆☆ マスクをしててもくしゃみ連発。(もちろん抗アレルギー剤服用) ゴーグルをしてても涙が止まらず目は真っ赤。(もちろん抗アレルギー目薬点眼) とい…
ふるさと納税の返礼品で人気が高いのは ・高級和牛 ・海産物(いくら、ほたて) ・高級くだもの(シャインマスカット、いちご) と、高級食材が上位に並んでいます。 ですが、物価高で苦しい家計を助けるなら ・トイレットペーパー がイチオシです。 その理…
「らくてんかーどまーん♪」の 楽天カードマン債。 www.rakuten-sec.co.jp 抽選で300名に30,000円相当の楽天ギフトカードが当たるそうです。 (これは欲しいかも) 期間は5年。 銀行に寝かせてあるお金がある方は申し込んでも良さそう。 ただ、途中で売却しよ…
先日、某大手コピー機メーカー(リ〇ー)の営業氏と話していたんだけど、 「むらたさん、カラーコピーと2色って使い分けてますか?」 「?」ってなるわけ、モノクロ文書で印鑑部分だけ赤くしたいときってありますよね? その時も、あまり深く考えずに「カラ…
年末調整の時期にあわせてふるさと納税の準備はいかがでしょうか。 年間の所得がだいたい把握できる年末にふるさと納税を申請する方が多いようです。 (私は年間通じて少しずつふるさと納税しています。) 年末に集中するので、返礼品がなかなか届かなかった…
はてなブログ上で、こういう記事を載せると、消されるかもしれませんので。 私ははてなブログProとお名前ドットコムの独自ドメインを使用していますが、 やや後悔しています。 Googleアドセンスを取るには独自ドメインが有利、ということもあって、独自ドメ…
そういえば、学生の時にカルトだけじゃなくてネットワークビジネスにも誘われたな〜どちらもハマらなくてよかった— むらた部長CEO@ヘッドハンティングされた元公務員 (@muratamanager) 2022年7月12日 日本の義務教育や高等教育って、生きていくための必要不…
ある日。 30代半ばと思しき男性が、市役所の窓口にやってきて 「6才の息子を代表取締役にしたいので、印鑑登録がしたい」 と大真面目に言いだしました。 で、応対した女性職員が、冗談だと思ったのか、半分笑いながら「できません」と言ったことにブチ切れ …
先日、障害が発生し、私も若干の影響を受けた楽天証券ですが、 現在、新規向けに米国株手数料無料キャンペーンをやっているようです。 国内株と違って、米国株は為替手数料に取引手数料がかかるので、 地味に手数料が高いのですが、 キャンペーン中は取引手…
今週はやや円高方向に持ち直していますが、 大局的には円安方向だと思っています。 日銀が低金利にこだわり、一方で米国など外国は利上げがかつてないスピードで実施されることが間違いない状況で、金利差は拡大する一方です。 外国通貨を持つのもいいですが…
5月27日追記 年利0.72%に決定したようです www.rakuten-sec.co.jp 楽天グループが社債を募集しています 募集期間 6月10日14:30まで 利率決定日 5月27日 想定利率 0.4%~1.0%(税引き前) 買付単位 50万円 償還期間 3年 楽天が3年でつぶれるのは考えにく…
しばらく更新が途絶えていましたが、実はコロナに感染してました。 すでに回復して社会復帰しています。 今更、コロナネタでは珍しくもなんともありませんが、それでも参考になればと思います。 感染経路は全く不明です。 家族も会社にも陽性者は誰もいませ…
久しぶりの立会外分売で気合が入りましたか?円円株株 pic.twitter.com/tVV6ioSRbP— むらた部長CEO@ヘッドハンティングされた元公務員 『おはよう諸君!』 (@muratamanager) 2022年2月15日 明日の分売ですが、いまのところロシア軍の一部撤退報道で日経爆上…
2022年初&久しぶりの分売です。 相場が不安定なのであまりやる気が出ませんが・・・。 キャッシュ保持して底値見極めが今の基本スタンスですが、 今日の日経平均は陽線だったので少しだけ打診買いです。 (商社と輸送用機器です) さて明日の分売はコチラ …
先週の相場は下落。 安易な値ごろ感らかの買いは慎重にいきましょう。 特に信用取引は控えましょう。 キャッシュを高めて、来るべきリバウンド局面に備えることが賢明だと思います。 まずは、米国の利上げ回数と、利上げ幅を織り込まなければ、不安定な相場…
競馬ファンなら誰もが気になる「競馬にゼッタイ負けない方法」ですが… 賭けない これ一択です そもそも期待値は75%以下、かつ、たくさん儲けたら課税、ですから割に合わなさ過ぎますね お金がランダムに動きますから、もちろん買っている人も世の中にはいる…
このページに到達できません
クリスマスも終わり、いよいよ新年となります。 今年は、1年中コロナに振り回されましたが、終わってみると日経平均の暴落率は約4%でした。 コロナの年の割に健闘したかと思えば、SP500は25%上がっています。 今年、米国株に投資した方は儲かりました…
さすがに、「オミクロン株、国内で市中感染」となると、投資の方も慎重にならざるを得ません。 コロナ関連株以外で追加投資は控えようと思っています news.yahoo.co.jp さて、明日の分売です。 植松商会 (9914) uematsushokai.jp 流動性が少なすぎ、よって・…
多忙につき内容は書けませんが・・・・参加! ご意見、感想、お待ちしています! Twitterのフォローもよろしくお願いします。 前回の分売はこちら murata.xyz あわせて読みたい murata.xyz //
毎週上げていた「今週の投資戦略」ですが、疲れが取れずに掲載を見送りました。 楽しみにしたいた方、申し訳ありません。 今日は、寄り付きが意外と底堅い?と思わせてからの急落。 今週はクリスマス前で薄商いになりそうなので、仕掛け的な売りが出てもおか…